山里棚
この棚は利休好みで大阪城内山里の茶席で初めて使われたゆえの名称であるという説と大阪城山里丸の仕付板を棚とされたのが起こりとされている説がある。
特徴としては地板は砂摺りになっていて湿らせて使用すすることが出来る為、備前・信楽などの素焼きの水指を使用することが可能な棚である
 【桐材 砂摺り 表面】
木口にはゴマ竹を貼ってあるのも特徴の一つ
★当店では写真の桐木地と杉木地の山里棚を製造しています。
※ゴマ竹の節の部分を貼るのに苦労し、現在砂摺りはサンドブラストで行っていますが、手間がかかります。
★価格・納期 その他ご不明な点は メール・FAX・TELにて ご連絡ください。 ★3営業日以内にご返事いたします。 |